ふすま日記

忘れたくないことを書きます

演奏会配信やってみた

弦楽演奏団体の演奏会をYouTubeライブ配信してみたのでその時のメモなど。

映像

会場設営のカメラの映像をもらうことができた。ホワイエ(会場入口)や控室のテレビで見れる映像と同じカメラを使うことができる。

使えるかどうかやどのようなケーブルでもらえるかは会場によるので、事前に聞いてみるといいと思う。

今回の場合は、会場下手や観客席後ろの床からSDIケーブルで受け取ることができたので、SDI-USBキャプチャを使ってPCに取り込んだ。

SDIはご家庭では見ないケーブルだが、HDMIと同じように刺すだけで使えるので問題はなかった。

SDIキャプチャは買うと高いので、今回はレンタルした。

rental.pandastudio.tv

他に使い道ないし、来年も配信できるかわからないし、1年間保管するのも面倒なのでレンタルにして正解だったと思う。便利。

アカウント作って身分証明書を登録して、日付指定すると届く。返却は、届いたときの梱包にそのまま入れてついてきた伝票で出すだけだった。便利。

カメラを用意する場合は置く場所とか三脚とか考えないといけないので大変そう。

ネット

会場内はネットが繋がらないことが多いのでなんとかしないと大変。

今回は、床にある音響用のLANポートからインターネットにつなぐことができたので、LANケーブルを使って接続することができた。 (LANケーブルが刺さらないPCだったので、近くのエディオンでUSBに変換するやつを買ってきた。うっかり。)

会場で借りれない場合、だいぶ大変そう。ポケットWi-Fiを用意してドアの向こうからLANケーブルを引っ張るとかだろうか。

音声

会場の吊りマイクから音声をもらえたので、オーディオインターフェースを使ってPCで取り込んだ。 PCのイヤホンジャックに接続してもいいが、ノイズが入ったり接触が不安定になるので避けたほうがいいらしい。

ホール練習で譜面台につけるマイクを試したりもした。マイク配置は奥が深すぎたので何もわからなかった。 今回はホールスタッフの方が色々提案してくれたので、いくつか試してみて聞いて比べた。 譜面台マイクは譜めくりの音が入る、トップの音が強すぎる、という感じだったので今回は不採用だった。

譜面台のマイク(型番不明)

配信準備

OBSを使った。色々設定を触ったけど長くなりそうなので割愛。別で書くかも。

感想

  • 今まで会場での開催のみだったので、「演奏を聞きながらの感想」がYouTubeのコメント・ツイートでもらえるのは新鮮だった。
  • 「この団の演奏を初めて聴いた」という人が多そうなので、宣伝効果が高そう。
  • 「当日演奏会に気づいたがもう間に合わない」「今日だということを忘れていた」「存在は知っているが行くか迷う」という人に届いているのかもしれない。
  • 「無料で視聴できると思っていなかった」のコメントがあったので無料アピールはもっとしてもよかったかも。

まとめ

  • 機材レンタルが便利
  • マイクなんもわからん。たくさんつければいいとはならないの難しい
  • 一回乗り越えたので「次もなんとかなりそう」という自信にはなった。なんとかなるといいな